インナーマッスルの重要性について

query_builder 2024/11/09
3

インナーマッスルとは、身体の深部にある筋肉群のことをいいます。
しかしどのような役割があるのか、ご存じない方も多いのではないでしょうか。
本記事では、インナーマッスルの重要性について解説します。
▼インナーマッスルの重要性
■身体の軸を安定させる
インナーマッスルを鍛えると、身体の軸を安定させられます。
体幹部にある、腹横筋や多裂筋・横隔膜・骨盤底筋群を鍛えることで、正しい姿勢を維持しやすくなるでしょう。
また身体の歪みが調整されることで、腰痛が改善したり疲れが溜まりにくくなったりするメリットもあります。
■基礎代謝が上がる
インナーマッスルを鍛えることで筋肉量が増え、腹筋群が働くことで基礎代謝が上がりやすくなります。
お腹周りの筋肉が活発に働くと血流や消化活動が促進されるため、太りにくく痩せやすい身体になるでしょう。
また血流が促進されると、ダイエットだけでなく冷え性の改善や老廃物の排出などが見込めます。
■運動能力の向上
インナーマッスルの強化は、日常生活やスポーツなどの動きに関しても、非常に重要です。
身体の内部を鍛え、ぶれない体幹を手に入れることで、しなやかに動かせるでしょう。
また、身体のバランスや運動能力が向上し動作が安定することで、ケガ防止にもつながります。
▼まとめ
インナーマッスルは、身体の軸を安定させる・基礎代謝が上がる・運動能力の向上など、生活の質を大きく左右します。
身体の基本的な機能を支え、姿勢の維持や運動での安全性に重要だと言えるでしょう。
『整体はしもと』は、さまざまな身体の不調に対応した整体メニューを、群馬にて提供しています。
心身ともに健やかな状態へと導けるよう施術いたしますので、お悩みの方はぜひお越しください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE