身体の歪みを引き起こす原因とは

query_builder 2025/06/15
36

身体の歪みは不調の原因と言われますが「何故歪んでしまうのだろう」と、考える方もいるでしょう。
どのようなことが原因となり、身体が歪むのでしょうか。
今回の記事では、身体の歪みを引き起こす原因について紹介します。
▼身体の歪みを引き起こす原因
■悪い姿勢
椅子に座る際、左右どちらかに体重をかけて座ったり、足を組んだりなどの悪い姿勢は歪みの原因です。
またデスクワークなど同じ姿勢で長い時間を過ごしていることも、歪みにつながります。
猫背や巻き肩などが原因となり、骨盤にも影響が出てしまうためです。
日常から、正しい姿勢を意識することが大切です。
■筋力不足
運動不足によって筋力が低下し、骨格を支える力が弱くなると身体の歪みを引き起こします。
身体を動かす習慣がないと段々と筋肉量が減り、正しい姿勢を保つことが難しくなっていきます。
筋力を維持するためにも、運動習慣をつけることが大切です。
■冷え
血管が収縮して血液の循環が悪化すると、筋肉が硬くなり身体の歪みとして現れる場合があります。
温かい食事をとったり湯船にゆっくり浸かったりなど、身体を冷やさないよう注意しましょう。
▼まとめ
身体の歪みは、悪い姿勢・筋力不足・冷えなどが原因となって引き起こされます。
歪みによって体調不良を起こさないよう、普段から姿勢に気を配り運動を取り入れましょう。
また冷えにも注意し、身体が温まるような食事や湯船に浸かるよう習慣にすることもおすすめです。
群馬県の『整体はしもと』は、心身ともに健やかな状態へと導く整体院です。
筋肉のコリ解消や日々の姿勢でずれてしまった骨盤の矯正など、個々に合った施術プランを提供いたしますので、お気軽にご来院ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE