ストレスが与える影響について

query_builder 2024/11/25
7

仕事や人間関係など、日常生活の中でストレスを感じている方も多いでしょう。
ストレスは、身体や心にさまざまな影響を及ぼします。
ではストレスが与える影響には、どのようなものがあるのでしょうか。
▼ストレスが与える影響
■不眠
ストレスによる影響で、入眠困難や中途覚醒・早朝覚醒などの症状が引き起こされる場合があります。
またストレスが長期間続くと、睡眠不足や睡眠の質の低下により、不眠症や生活習慣病の発症リスクも高まってしまうでしょう。
■不安
ストレスが引き起こすホルモンバランスの乱れにより、漠然とした不安や恐怖を感じる方も少なくありません。
ネガティブな思考を繰り返したり、対象のない恐れを感じたりなどがあげられます。
特に女性は月経によりホルモンバランスが不安定になりやすいため、このような状態に陥りやすいと言われています。
■心身症
慢性的なストレスは身体の各部に機能的な障害を引き起こす場合があり、このような状態を「心身症」と言います。
心身症には頭痛・過敏性腸症候群・皮膚炎などがあげられ、改善するには薬物療法や運動・リラクゼーションなどが効果的です。
また、ストレスそのものを和らげるメンタルケアも有効だと言われています。
■うつ状態
ストレスがたまると、何をするのも億劫に感じたり気分が落ち込んだりなど「うつ状態」に陥ることがあります。
疲労感や味覚異常・意欲の減退などの不調は、うつ状態のサインである可能性もあるため、意識的に休息を取ることが大切です。
▼まとめ
ストレスが与える影響として、不眠や不安・うつ状態に陥ることなどがあげられます。
また慢性的なストレスは、心身症を引き起こす場合もあるため、意識して休息を取るようにしましょう。
ストレスによる不調でお悩みの方は『整体はしもと』までお越しください。
群馬にて、メンタルセラピーを組み合わせた整体メニューを提供しております。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE